Kenko ポータブル赤道儀 スカイメモS その2
前回の続きです。
昨日は天気が悪く極軸望遠鏡の調整時、遠くが見えていませんでした。
2キロ程先の鉄塔を調整目標に使用したのですが、見辛かったので誤認していたみたいでした。
昨日よりは天気の良かった今日、富士山頂上付近を調整目標に極望の再調整をすると明らかにズレていたことが確認できました。
おかしいな?昨日は完璧に調整できたと思ったんだけどなぁ・・・まぁ、やり直したのでいいですけどね。
さて、そうなるとテストしてみたくなるのが必然。
日没後は雲が出始めて条件は悪くなってしまいましたが、明るい星は見えていますのでテスト開始。
極軸のセッティングはマニュアル通りの時角によるものではなく、極望の水平出しをし、スマホのアプリで現在地&現時点の北極星の位置のメモリを確認、その通りの位置に来るように微動雲台にて調整をするという方法です。
暗い中、見辛いメモリ合わせをする必要が無く、また、勘違いによる設定ミスも防ぐ事が出来ます。
先ずは、スバル(M45)のJPEG画像。
(SONY NEX-5(改) OLYMPUS E.ZUIKO 200mm F8.0 ISO3200 90sec LPS-D1 SkyMemoS)
JPEG撮って出しにしようと思ったんですが港湾施設の明かりの影響でかなり赤くなってしまったのでトーンカーブをイジリました。
90秒では安定しているかどうかは別として星は点像で写りました。
ちょっと薄雲or霞みがあるようです。
星が太って写ります。
まぁ、テストですから・・・次は合成を前提にしてもう少し露出時間を延ばしてみます。
ISO1600/絞り開放/120秒で10枚。
(SONY NEX-5(改) OLYMPUS E.ZUIKO 200mm F4.0 ISO1600 120sec×8 LPS-D1 SkyMemoS)
いつもの通り2割を判定により落とし8割、つまり、10枚中8枚を合成しましたが、目で確認したところ5~6割ぐらいは使えそうな写真でした。
写真の出来は無視して下さいね。
透明度の低い空気に港湾施設の光害の影響が出て、星が太い上に全体が赤っぽくなっちゃってますのでね。
どうせ赤くなっちゃうのなら赤い対象を狙おうということで、オリオン座に狙いを替え、露出時間をもう少し延ばしてみました。
(SONY NEX-5(改) OLYMPUS E.ZUIKO 200mm F4.0 ISO1600 135sec×8 LPS-D1 SkyMemoS)
あ、何故、200mmかって言うと、ちょっと風が吹いていたからです。
ボーグではもっと成功率が低いだろうと、でも、望遠でテストしたかったんです。
そこで、コンパクトなオリンパスの200mm単焦点レンズを使ったんです。
いいじゃないですか。
ノータッチでもそこそこイケますよ。
露出時間が今までより延ばせるので、ISO1600が常用できそうです。
それと、微動可能な赤緯軸のおかげでフレーミングが以前よりも楽です。
レボルビング装置って言うんですか?カメラを回転出来る台座があると更に便利そうだなぁ。
ボーグは回転させることが出来るからいいけど、広角や標準レンズでも回転させることが出来ればフレーミングの幅が広がるなぁ・・・。
さて、次は、いい天候条件下でボーグでも撮ってみたいなぁ!
« 物欲 (Kenko ポータブル赤道儀 スカイメモS) | トップページ | Kenko ポータブル赤道儀 スカイメモS その3 おまけのカタリナ彗星 »
「Skymemo-S(スカイメモS)での作例」カテゴリの記事
- 今日の星空 (ぎょしゃ座の星雲、オリオン座の星雲)(2017.10.01)
- 今日の星空 (アンドロメダ銀河M31、カシオペヤ座))(2017.10.23)
- 今日の星空 (月齢10.6の月)(2017.10.31)
- 今日の星空 (C/2017 O1とペルセウス座ミルファク)(2017.10.30)
- 今日の星空 (プレアデス星団(M45))(2017.10.04)
「Skymemo-S(スカイメモS)使用記」カテゴリの記事
- 番外編 (目盛環(バーニヤ付き)の精度の検証)(2016.12.19)
- 番外編 (赤経の月日目盛環を目盛環に利用する)(2017.09.27)
- 今日の星空 (二重星団(NGC869,884)とアンドロメダ銀河(M31) 副題(工作物の検証))(2017.09.29)
- 番外編 (スカイメモS機材構成の現時点でのまとめ)(2016.12.18)
- 工作室 (スカイメモS用赤緯軸目盛環の見直し)(2017.09.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/593299/63029899
この記事へのトラックバック一覧です: Kenko ポータブル赤道儀 スカイメモS その2:
« 物欲 (Kenko ポータブル赤道儀 スカイメモS) | トップページ | Kenko ポータブル赤道儀 スカイメモS その3 おまけのカタリナ彗星 »
なんか順調そうですね (^o^)
明け方のカタリナ彗星とかいいかもかも
投稿: けむけむ | 2016年1月 9日 (土) 03時02分
いいですねぇ、この連休中にぜひ撮ってみようと思っています。
200mmには開放値2.8のトキナーのヤツがあったんだっけ。
重いので今まではあまり使わなかったけど、これからはあれも使えるなぁ。
三脚座があるので写野を回転出来るしいいかも。
青ハロが目立つのだけが玉に瑕なんだけど・・・。
投稿: カメラde遊ing | 2016年1月 9日 (土) 06時54分